宮崎市は大正13 年4月1日宮崎郡宮崎町、大淀町および大宮村が廃置分合を行い、面積45.15㎢、人口42,920人の県都として市制を施行しました。
さかのぼってみると明治4年廃藩置県以後はそれぞれ延岡、美々津、佐土原、宮崎、都城、鹿児島の諸県に転属し、明治15年5月宮崎県の再置によって、その行政管轄下に入り県庁の所在地となり、諸官公署の配置とあいまって漸次発展の一路をたどっています。
その後、市の発展とともに、昭和7年4月20日に檍村を、昭和18年4月1日に赤江町をそれぞれ編入合併しました。
また、現行地方自治法施行後の昭和26年3月25日に倉岡、瓜生野、木花、青島の4村を編入合併。
さらに、町村合併促進法施行後の昭和32 年10月1日に住吉村を、昭和38年4月1日に生目村を編入合併しました。
これにより面積286.59 ㎢に加えて平成7年には人口30万人を超え、平成10年4月1日には中核市に移行しています。
そして、平成18年1月1日に佐土原町、田野町、高岡町を、さらに平成22年3月23日には清武町を編入合併し、人口約40万人、面積644.61 ㎢の新宮崎市として、新たなスタートを切り、宮崎県の政治、経済、教育、文化の中心地として現在も発展を遂げています。
本市は「太陽と緑」に象徴され、南北に約40㎞にわたる海岸線を有し、太平洋に沿って流れる黒潮によって温暖な気候風土に恵まれ、積雪もなく美しい松の大樹海、一ツ葉海浜から亜熱帯植物の繁茂する青島、日南海岸につらなる風光はまさに南国情緒にあふれています。
昭和63年、国の総合保養地域整備法(いわゆるリゾート法)の第1号承認を受けた「宮崎・日南海岸リゾート構想」に基づく本市でのリゾート整備は、「シーガイア」と「青島リゾート」の開業により大きな進捗をみせましたが、バブルの崩壊などにより、一時衰退しました。
しかし、スポーツキャンプの積極的な誘致・受入など、「スポーツランドみやざき」を推進することにより、再び発展をみせています。
春には、各地で花が咲き誇るみやざきフラワーフェスタをはじめ、桜まつりやはなしょうぶまつりなどが開催されます。
夏には、青島に代表される海水浴場も海開きし、サーフィンや海水浴を楽しむことができます。
秋には、郷土芸能などの神賑隊が御神幸のお供をする県内最大の祭り宮崎神宮大祭や、世界の一流プロゴルファーが参加するダンロップフェニックストーナメントが開催されます。
冬には、鬼の洗濯岩と呼ばれる波状岩が目の前に広がる青島神社のみそぎ行事裸まいりや、ワシントニアパーム、太平洋を背景として繰り広げられる青島太平洋マラソン大会などが開催され毎年、たくさんの観光客が訪れる国際観光リゾート都市です。
そんな宮崎市のアクセスですが、市役所本庁の所在地を掲載しておきましょう。
◎宮崎市役所 〒880-8505 宮崎県宮崎市橘通西1丁目1番1号
JRの場合、「宮崎」駅下車 徒歩25分
バスの場合、「橘通1丁目」下車 徒歩1分
なお、いずれの場所も車で行くことは可能ですがここでは簡略化していますのでご了承ください。